東京都中野区、東京メトロ丸ノ内線の新中野駅近くに位置する「新中野皮膚科クリニックなべよこ院」。
院長の大山香子先生は、日本皮膚科学会認定皮膚科専門医として一般皮膚科・美容皮膚科の双方に対応するかたわら、東京医科大学皮膚科の兼任助教としてアトピー性皮膚炎の新規治療を提案するなど、地域の皮膚医療に大きく貢献していらっしゃいます。
今回は「美容医療は継続が大切」と語る大山先生に、一般皮膚科と美容皮膚科の違いやクリニック選びの注意点、美容メニューの費用に対する考え方などについて詳しくお話を伺いました。

- 日本皮膚科学会認定皮膚科専門医 – 日本皮膚科学会
- 東京医科大学皮膚科兼任助教 – 日本アレルギー学会
目次
一般皮膚科と美容皮膚科、どちらを受けるか迷ったら?
____美容皮膚科と一般皮膚科(保険診療)の違いを、具体的に教えていただけますか?
皮膚科といっても、いろいろなグラデーションがあります。保険診療のみを行うクリニック、美容皮膚科診療のみを行うクリニック、当院のように両方を行うクリニックといったように形態はさまざまで、対応できる領域も異なります。
例えばニキビは保険診療の範疇で治療できますが、美容皮膚科のみを扱うクリニックでは美容機器などを使った治療が選択されやすく、金銭的な負担は大きくなりがちです。
その一方で、一般皮膚科のみを扱うクリニックではニキビ自体の治療はできるものの、ニキビ跡を綺麗に仕上げる審美的な治療は難しいという側面があります。
____どちらを受診すべきか、患者さまにも判断がつかない場合はどうしたらよいでしょうか。
治療か美容か分かりづらい場合は、一般皮膚科と美容皮膚科の両方を扱うクリニックを受診するのが望ましいですね。
皮膚科専門医が在籍するハイブリッド型のクリニックなら、まず保険診療で対応できる範囲を見極めて、別の角度から美容的なアプローチをご提案することができます。患者さまにとっても、複数の選択肢からご自身に合う治療を選びやすいといえます。
日本ではニキビに対して保険診療をしたり自費診療をしたりする混合診療は禁止されていますので治療の選択にはお気をつけください。
施術者によって効果に差が出る美容メニューとは?
____同じ美容機器でも、クリニックによって効果に違いが出ることはあるのでしょうか?
ありますね。良くない例でいうと、脱毛レーザーの打ち漏れなどが目立ちます。一般の方だとなかなか分かりにくいのですが、機器自体のスペックはクリニックによってかなり違っているんです。また、全く同じスペックの機器でも、施術者次第で結果は大きく変わります。
たるみ治療のHIFU(ハイフ)は、非常に分かりやすい例です。
HIFUは皮下に熱エネルギーを与え、治癒する過程の収縮作用を利用してリフトアップを図る治療です。
効果的に引き上げるには、その方の骨格や筋肉のつき方を正確に理解し、リフトアップに最適なポイントを見極めなければなりません。そこを分かっている施術者とそうでない施術者とでは、最終的な仕上がりはまったく違います。
____良い施術者を見分けるポイントはありますか?
解剖学的な知識が十分にある皮膚科専門医、または形成外科専門医が施術を担当しているかが大きなポイントです。少なくとも施術のプランニングに深く関わっているか、そうしたところを見ていただければと思います。当院もですが、医師が施術する場合と看護師が施術する場合で料金を分けているクリニックもあります。そうした選択肢があるかどうかも判断材料の一つです。
皮膚科専門医の本領は「肌トラブル全般の対応力」
____美容医療を受ける上で、「皮膚科専門医」の資格はどのくらい重視すべきでしょうか?
どのようなお悩みを解決したいかによりますね。ただ、ニキビのように「疾病」が関わる場合は、皮膚科専門医への受診が勧められます。ご自身がニキビだと思っていても、実は全く別の皮膚疾患であるケースも少なくありません。その初期診断を誤ると、適切な治療が受けられなくなります。
皮膚科専門医は、大学病院などで長年の臨床研修を積み、論文を執筆し、学会発表をこなし、非常に難しい専門医試験を突破してやっと得られる資格です。その過程で培われた皮膚疾患全般の深い知識は、正確な診断を下す上で大きな差になります。
例えば治療の中で肌トラブルが起こった場合、経験の少ない先生だと対応が十分でないこともありますが、皮膚科専門医であれば医学的に原因を特定し、適切に対応する力があります。また、何か難しい疾患であった場合に大学病院との医療連携していることも大切です。
トライアルの施術でクリニックとの相性を見極める
____はじめて美容医療を受ける方には、どんな施術がおすすめですか?
患者さまのご希望次第ですが、できるだけリスクの少ないものから始めたいということであれば、「エレクトロポレーション(電気穿孔法)」のような美容成分を肌に導入する施術が選択肢に上がります。
または「ハイドラフェイシャル」のように、毛穴の汚れをお掃除するようなトリートメントもおすすめです。これらの施術は、1〜2万円前後と比較的手が届きやすい点も特徴です。
____施術を受ける上で、患者さま自身が知っておくべきポイントはありますか?
何より大切なのは、万が一トラブルが起きた時に、きちんと最後まで責任を持ってフォローしてくれるクリニックを選ぶことです。先ほどお話したエレクトロポレーションを「トライアル」として受けてみるのもよいですね。
施術を通してクリニックとの相性を確かめ、信頼できそうだと感じたらステップアップしていく。そうやって少しずつ信頼関係を築くことで、トラブルもより防ぎやすくなります。
「なぜ値段が安いのか」を考える視点をもつ
____同じような施術でもクリニックによって費用に差がありますが、この点はどう考えたらよいでしょうか?
クリニックの価格設定には土地代や人件費、内装や広告宣伝費といったさまざまな要素が絡むので、高いから良い、安いから悪いと安易に決めつけることはできません。ただ、「安さに惹かれて行ってみたら高額な美容メニューを契約させられた」というケースもあるので、注意は必要です。
いろいろなクリニックを見比べてみて、安すぎる場合はなぜその価格で提供できるのか、そうした視点を持つことも大切かもしれません。
クリニックを見極める場合、ネット上の口コミも一つの参考にはなりますが、玉石混交です。可能であればご友人やご家族など、実際に通ったことのある方からの「オフラインの声」を参考にするのが、最も信頼のおける方法だと考えています。
健やかで美しい肌は「継続」によって培われる
____現在、美容皮膚科の受診のハードルは下がりつつあります。今後受診を考えている方に向けてアドバイスはありますか?
美容皮膚医療は長く続けること、継続こそが力になります。高価な施術を受けるのも決して悪くはありませんが、そうした施術を一度だけ受けるよりも、ご自身の無理のない範囲で長く続けられるケアを見つける方が美しい肌の維持につながる。私自身はそう考えています。
継続するためには、なんでも相談できる「かかりつけ医」を味方につけるのが近道です。定期的に受診していれば、自分に合う化粧品が知りたい、季節の肌トラブルをどうにかしたいといったような、日常で生じるさまざまな肌のお悩みも解消しやすくなりますよ。
____最後に、この記事を読まれている患者さまへメッセージをお願いします。
顔の輪郭や目鼻の形は、時代によって流行り廃りがあります。ですが、肌の綺麗さは何千年という歴史の中で変わらない、普遍的な美の基準です。本質的な美しさを手に入れるために、ぜひあなただけの「美肌のかかりつけ医」を探してみてください。
もし当院に来ていただければ、一般皮膚科と美容皮膚科の視点を最大限に活かし、お肌の状態に合わせた最適な治療をご提案させていただきます。少しでも気になることがあれば、どうぞお気軽にお越しください。
プロフィール
新中野皮膚科クリニックなべよこ院/院長 大山 香子(おおやま きょうこ)
東京医科大学医学部を卒業後、同大学病院皮膚科での勤務を経て、2010年より「新中野皮膚科クリニック」の副院長を務める。2024年、「新中野皮膚科クリニックなべよこ院」の院長に就任。日本皮膚科学会認定皮膚科専門医、東京医科大学皮膚科兼任助教。アトピー性皮膚炎などのアレルギー疾患を専門とする一方で、シミやしわの治療を中心とした美容皮膚科診療を提供。3児の子育て経験を生かし、日常に寄り添ったケアの提案を行う。
- 日本皮膚科学会認定皮膚科専門医
- 東京医科大学皮膚科兼任助教
- 日本皮膚科学会
- 日本アレルギー学会
- 日本美容皮膚科学会
- 日本小児皮膚科学会
- PGC Schools(旧Bio Touch JAPAN)顧問医師
- 嘉祥流観相学導士
新中野皮膚科クリニックなべよこ院
・問い合わせ: 03-5340-7433
・HP: https://www.shinnakano-hifuka.com/nabeyoko
・Instagram:https://www.instagram.com/shinnakano_hifuka_clinic/
・住所:東京都中野区本町4-43-11鍋横ビルディング3F
・アクセス: 東京メトロ丸の内線「新中野駅」3番出口から徒歩3分
取材日: 2025年6月11日
施術名 | 美容皮膚科カウンセリング |
施術の説明 | シミ、しわ、くすみ、毛穴、ニキビ跡、たるみなどのさまざまなお悩みに対し、皮膚科専門医が医学的診断に基づいたカウンセリングを行う。保険診療と自費診療の選択肢を提示し、個々の肌状態やライフスタイル、希望に合わせた治療計画を提案。 |
施術のリスク | カウンセリング自体に大きなリスクはありませんが、提案される治療法にはそれぞれリスクが伴うことがあります。詳細はカウンセリングにてご確認ください。 |
費用 (税込価格) | 美容初診料:1,650円 ※注射剤、化粧品、ビタミン剤の説明のみの場合、診察料はかかりません。シミ、しわ相談、治療方針などの診察については上記診察料がかかります。治療計画の各施術にかかる費用は、内容により異なります。 |
◾️施術の流れ(美容皮膚科カウンセリングの場合):
- カウンセリング予約・来院:ご予約の上、ご来院いただきます。
- 問診・診断:現在のお悩みやライフスタイル、ご希望などを伺い、肌の状態を診察します。肌の状態が保険診療の対象となるのか、美容アプローチが適しているのかを詳しく診断します。
- 治療方針・スキンケアプラン提案:患者さまのご希望と肌状態に合わせた治療プランをご提案します。施術で期待できる効果、施術の工程、費用などといった点を分かりやすくご説明します。
- 施術:ご納得いただけた場合は、ご希望された施術を行います。施術後はお肌の状態を確認し、今後の最適な通院ペースや、ご自宅でのスキンケア方法などについてアドバイスします。
- 定期的なフォローアップ:継続的なケアを通じて、経過観察やプログラムのステップアップなどを、患者さまのご希望に沿って進めていきます。